| 昭和63年度植物防疫事業の概要 |
岩本毅……1 |
| 植物防疫研究課題の概要 |
河部暹……3 |
| 病害虫分野におけるメッシュ気候値の利用 |
中沢啓一……5 |
| キウイフルーツ花腐細菌病の発生と防除 |
橘泰宣……12 |
| カキクダアザミウマの発生変動と寄生菌 |
松本要……17 |
| 輪作と薬剤によるキャベツ根こぶ病の防除 |
武藤正義……20 |
| 輸入検疫で発見されるミバエ類 |
一戸文彦・金田昌士……24 |
| ムギ類におけるムギダニの発生生態と防除法 |
村上正雄・神田徹……28 |
| アメリカにおける病原微生物による雑草防除研究の現状 |
行本峰子……31 |
| 新しく登録された農薬63.2.1~2.29 |
……34 |
| 1987年のトビイロウンカの発生の特徴-九州を中心として- |
寒川一成・平井剛夫・渡邊朋也……35 |
| 1987年のトビイロウンカの発生の特徴-島根県の場合 |
野田博明……39 |
| 植物防疫基礎講座 害虫の見分け方 果樹に寄生するアザミウマ類の見分け方 |
采川昌昭……43 |
| 植物防疫基礎講座 試験方法の解説 アブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の簡易定量法 |
高橋賢司・山口武夫……48 |
| 人事消息 |
……51 |