| 平成5年のいもち病多発生要因の解析 |
内藤秀樹……1 |
| 平成5年のイネいもち病の発生状況と発生予察 |
平野善広・古畑徹……6 |
| 平成5年のいもち病の発生実態―多発事例と少発事例――岩手県の場合― |
築地邦晃……12 |
| 平成5年のいもち病の発生実態―多発事例と少発事例――埼玉県の場合― |
村上正雄・大熊洋一……14 |
| 平成5年のいもち病の発生実態―多発事例と少発事例――島根県の場合― |
磯田淳……17 |
| 平成5年のいもち病の発生実態―多発事例と少発事例――長崎県の場合― |
坂口荘一・平田憲二……20 |
| 平成5年の天候経過と農作物への影響 |
農林水産省農蚕園芸局植物防疫課……22 |
| 平成5年の異常気象と野菜病害 |
手塚信夫……26 |
| 平成5年の異常気象と果樹病害 |
工藤晟……29 |
| 最近の農薬と水質をめぐる状況 |
川口嘉久……32 |
| 水系での農薬の残留実態及びその影響評価について |
環境と農薬科学研究会……35 |
| 北海道におけるナシ枝枯細菌病の根絶防除 |
吉澤治……42 |
| 気象観測船に乗船して(5)「啓風丸」でのウンカ類調査―まだまだウンカは飛んでくる― |
松井武彦……45 |
| 口絵解説―花の病害虫―(13)プリムラ |
木嶋利男……46 |
| くん蒸剤の使用実態と環境動態―臭化メチルを中心に-第10回農薬環境動態研究会から |
浜弘司……47 |
| 植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル(8)―ジャガイモ疫病菌及び各種作物のピシウム病菌 |
辻本一幸……49 |