| 農薬の安全使用――農薬危害防止運動月間にちなんで―― | 
木下光明……1 | 
| 病害虫防除所をめぐる最近の情勢と今後の展開 | 
杉浦哲也……3 | 
| イネキモグリパエの化性と休眠 | 
武田光能……7 | 
| 軟化栽培ウドに発生する疫病の生態と防除 | 
堀江博道・竹内純……11 | 
| 「IPM における生物的防除」FFTCシンポジウム報告 | 
矢野栄二……14 | 
| 植物生育促進菌類について | 
百町満朗……18 | 
| 抗体遺伝子導入によるウイルス病抵抗性植物の創出 | 
大島一里・四方英四郎……24 | 
| 韓国及び対馬のチュウゴクオナガコバチ | 
村上陽三……28 | 
| (トピックス)農薬による水質影響関連対策の最近の動き | 
川口嘉久……31 | 
| (口絵解説) ――花の病害虫――(16)スターチス | 
植松清次……32 | 
| 植物防疫基礎講座 | 
  | 
植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル(10)  
野菜類褐斑病菌(黒枯病菌) ・ウリ類うどんこ病菌 | 
挟間 渉・中澤靖彦・大塚範夫……33 | 
植物ダニ類の標本作成法 
(II)カナダバルサムによる半永久的なスライド標本の作成法 | 
斎藤 裕・刑部正博……39 | 
| 新しく登録された農薬(6.4.1~4.30) | 
……33 |