| 農業にロマンを -農薬業界としてできること- |
小池好智……1 |
| ハダニからみた捕食性カブリダニ類のステルス性 |
大槻初音・矢野修一……3 |
| 滋賀県における斑点米カメムシ類の水田および水田畦畔での発生消長 |
樋口博也……8 |
| バレイショのそうか病対策のための土壌酸性簡易診断手法 |
久保寺秀夫……16 |
| アブラナ科野菜根こぶ病における省スペースで実施可能な生物検定法 |
板橋 建・大坂正明・瀬尾直美・大場淳司・千葉直樹……20 |
| トマトの新発生害虫トマトウロコタマバエLasioptera yoichiensisの発生生態 |
齊藤美樹・橋本直樹……26 |
| 最近明らかになった薬用作物の糸状菌病 |
佐藤豊三・廣岡裕吏……31 |
| 樹木の葉を侵す白藻病の発生と研究の現状 |
周藤靖雄・大谷修司……37 |
| 病害編―25 Cladosporium属菌による病害の発生生態と防除-キュウリ黒星病を例に- |
岩舘康哉……45 |
| 虫害編―24 野菜のコガネムシ類の発生生態と防除 |
林川修二……49 |
| 農薬編―23 細胞膜のステロール生合成阻害剤 |
宇賀神 勉・林 敬介……54 |
| (研究室紹介)農研機構 野菜花き研究部門 病害虫・機能解析研究領域 虫害ユニット |
豊島真吾……62 |
| (研究室紹介)地方独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所 病虫部 |
木村佳子……63 |
| 農林水産省プレスリリース |
……41 |
| 新しく登録された農薬 |
……36 |
| 登録が失効した農薬 |
……15,25 |
| 発生予察情報・特殊報 |
……53 |